プレーヤーAとB
●プレーヤーAとB
Aは1000円持っている。
Aがあげたものの三倍の金額がBに渡る。
Bは知らない人で、いくらかAに金を返す。
さて、あなたがAならいくらお金をBに渡す?
大学の授業でこういう問題が出された。
これの多数派の答えは、「一円も渡さない」らしい。
私も解答では一円も渡さないと書いたので、やっぱりそうだよなあ、と感じた。
Bにお金を渡してもいくら帰ってくるかわからないし、ハイリスクローリターンである。
しかし、全体に利益を出すためには、「Bに1000円全てを渡す」が正解だそうだ。
その授業は共生についての授業で、結論だけ言うと、「他人に優しくした方が全体に特になる」つまり「情けは人のためならず」ということだ。
「情けは人のためならず」とは「人に優しくしたらためにならない」ではなく、「他人に優しくするとめぐりめぐって自分に帰ってくる」という意味である。
この場合の「得」とは、お金のことである。
この授業はゲーム理論とともに進行していて、その上で人に優しくした方が得になると説いているが、私はまだ納得できてない(笑)。理解できたらまた書こうと思う。
まあ授業内容はこんな感じです。農業や環境系がほとんど。だから他の授業と内容が被ることが多い。
●ゴーゴーカレー
ゴーゴーカレー行ってきました。
800円のカツカレー?(名前は忘れた)を購入。
キャベツはおかわりし放題らしい。
個人的には、
味がクドイ!
と思ってしまった😅
普通のカレーと違ってルーが二段熟カレーみたいになってる。濃ゆい。
カツはかなり薄目だったけど、腹一杯。
一回行ったら、数週間はいいかな。
●バイトで都合よく扱われたくない
前の記事で、バイトが全然入ってないことを書きました。
その記事⬇
[https://kojinjouhoukowai.hatenablog.jp/entry
なので先週と今週はは暇だったのだが、先週の木曜、店長から入ってくれないかとLINEが来た。
もともと私は木曜と土曜にシフトを希望していたのに、入れさせてもらえなかったのだ。
代わりに1個下の女の子(私を嫌っているAさんとは別。Tさんと呼ぶことにする。)がその曜日に入っていた。
だが、Tさんがこれなくなったため、代わりに入ってほしいと言うのだ。
店長はこれまでにもTさんの希望を優先させていたため、Tさんは週四くらいで入っていた。私は週に2回すら入れられてなかった。
そしてTさんが出れない度に私に(木曜と土曜が空いてることを把握しているため)お鉢が回ってきていた。
最初の方は代わりを引き受けていたが、だんだんあてにされているのがわかり、最近は断っている。
まず店長にはもう少し平等にシフトを入れてほしいし、Tさんには入れなそうだったらシフトを入れないでほしい。
「入れなかったらNEZUMI が入るからとりあえず入れとくかぁ」
これが一番ムカつく。
また変化あったら報告します。
では今回はこの辺で。